
「こんな汚い靴で申し訳ないのですが……」
ご婦人が、紳士靴を持ってのご来店です。
いえいえ、ここは戦う靴屋さんですからどんな靴でもOKですよ。
……ってか、かなり頑張って履き込んでますねぇ。
「この靴は、ウチの息子の靴なんですよ」
はぁ、息子さんの靴ですか……凄くいっぱい履いてますねぇ。
「ウチの息子ってば、新しい靴を買ってあげているのに、この靴ばかり履くのよねぇ」
あはは。やっぱり足に馴染んでいて履きやすい靴が一番快適なんですよ。
「たまに靴みがきもしてあげてたんだけど、ここまで汚くなるとみがけなくて……」
まぁ、確かにこの状態だと、みがくにしてもちょっとしたコツがいりますよね。
「この靴ばかり履くから、何度も何度も修理しているんですよ」
みたいですねぇ……。なぜかわからないけど靴底に釘とか打ってあるしぃ(汗)
「それでしょ!別の靴屋さんで靴底が剥離してきたので修理をしてもらったら、靴底に釘を打たれちゃったのよ!
エーッ!靴底に釘なんて打つの?なんて思ったんだけど、やっぱり変ですよね?」
あはは……。いや、その、靴屋さんも色々ですからねぇ(汗)
ちゃんと靴底を縫い直して修理してあげますから安心してください。
「カカトもすり減っているのでカカトの修理もしてください」
「他の靴屋さんで一番良いカカトをつけてくださいってお願いしたら、そのカカトをつけてくれたんですけど?」
……はぁ。これが一番いいカカトねぇ……。
コレって、あまり良い部品じゃないんですよねぇ。しかもこの修理方法は、完璧に手抜き仕事じゃん(涙)
ちゃんとカカトも作り直してあげますから大丈夫ですよ。
ってことで、息子さんおもいのお母さまのために、頑張って戦います!
まず最初に、靴クリーニングにてキレイに洗浄します。
靴底全体を色々と修理して、染色で靴のお化粧直しをしてキッチリとみがきました。
……まぁ、元の状態からするとこんなもんかな?
「まぁッ!これがあの息子の靴ですか!」
出来上がった靴を見たお母さまは、びっくりして変な声で驚かれてくれました(笑)
できたら今度、息子さんを連れてきてください。
息子さんに「自分の靴は自分でみがけッ!」って説教してあげますから(笑)
靴クリーニングのSHOES・BOX
大阪市天王寺区石ヶ辻町14-8
06-6774-6977